2009年11月05日
ダイワvsシマノ
こんにちは。
最近リールを購入しようともくろんでいるナツです。
みなさんスピニングはダイワ派ですか?シマノ派ですか?
私的に今まで使ってきた感想を書いてみたいと思います。
まずここ最近のモデルで使用していたリールがダイワ 04ルビアス 07ルビアス フリームスキックス セルテート トーナメントフォース
シマノ セフィアCI4 アルテグラアドバンス 06セフィア 05ツインパワーです。
双方の長所を上げてみると、ダイワは初期の回転性能がいい、パーツが充実している、個人的には見た目がいいなどがあります。
シマノは耐久性が高い、リールのあたりはずれが少ない、コストパフォーマンスが高いなどがあると思います。
シマノAR‐Cスプールを搭載してくるまではダイワのリールばかり使ってましたが、最近はシマノのリールが増えてきてます。
最近のシマノはトラブル回避能力や遠投性は大差ないように感じてます。
シマノの改善してほしい部分はパーツが少ないことな気がしてます。
例えばレア二ウムの6000番や4000番クラスにパワーハンドルノブを付けようとしても、夢屋の一万二千円するノブを購入しなければなりません…。
なので大きい番手はダイワになってしまいますね。
とりあえず今回買いたいのはロックフィッシュ用なのでどちらでもOK!
予算は二万前後で、巻き心地がいいやつを買いたいな〜(‘o‘)ノ
最近リールを購入しようともくろんでいるナツです。
みなさんスピニングはダイワ派ですか?シマノ派ですか?
私的に今まで使ってきた感想を書いてみたいと思います。
まずここ最近のモデルで使用していたリールがダイワ 04ルビアス 07ルビアス フリームスキックス セルテート トーナメントフォース
シマノ セフィアCI4 アルテグラアドバンス 06セフィア 05ツインパワーです。
双方の長所を上げてみると、ダイワは初期の回転性能がいい、パーツが充実している、個人的には見た目がいいなどがあります。
シマノは耐久性が高い、リールのあたりはずれが少ない、コストパフォーマンスが高いなどがあると思います。
シマノAR‐Cスプールを搭載してくるまではダイワのリールばかり使ってましたが、最近はシマノのリールが増えてきてます。
最近のシマノはトラブル回避能力や遠投性は大差ないように感じてます。
シマノの改善してほしい部分はパーツが少ないことな気がしてます。
例えばレア二ウムの6000番や4000番クラスにパワーハンドルノブを付けようとしても、夢屋の一万二千円するノブを購入しなければなりません…。
なので大きい番手はダイワになってしまいますね。
とりあえず今回買いたいのはロックフィッシュ用なのでどちらでもOK!
予算は二万前後で、巻き心地がいいやつを買いたいな〜(‘o‘)ノ
Posted by にし at 17:24│Comments(0)
│タックル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。